羊毛産地の確認
当クラブでは定期的に、ファイン・グレード・ウールの羊毛産地へ訪問し、牧草状態、羊の健康状態、そのシーズンの毛質の確認など現地の羊毛専門化の協力を得ながら自主的に行っています。自分たちの使用する羊毛原料は自分たちの目で確認するところから始まるのです。
これにより化学防臭薬品を一切使用せずに、あの気になる羊毛の匂いを大幅に改善しました。
これにより化学防臭薬品を一切使用せずに、あの気になる羊毛の匂いを大幅に改善しました。



日本の確かな技術と安心
長期間の使用に耐える耐久性・快適性を実現し、消費者に信頼される高品質な商品を製造するために、私たちは何よりも使用する原料や資材の品質管理を徹底的に日本国内で行っています。
当クラブの会員の製造する「成形わた」は、定期的に一斉同時試験が行われ、また市場からのFGW商品の試買テストも行われ、品質の確認と安全を消費者に届けています。
当クラブの会員の製造する「成形わた」は、定期的に一斉同時試験が行われ、また市場からのFGW商品の試買テストも行われ、品質の確認と安全を消費者に届けています。



海外展示会への参加

2007年1月 ドイツ・ハイムテックス
2011年4月 中国蘇州・国際繊維エキスポ
2017年10月 台湾・テキスタイルフェアー TITAS2017
2018年3月 韓国大邱・繊維展示会 PID2018
2018年10月 台湾・テキスタイルフェアー TITAS2018
2019年3月 韓国大邱・繊維展示会 PID2019
2011年4月 中国蘇州・国際繊維エキスポ
2017年10月 台湾・テキスタイルフェアー TITAS2017
2018年3月 韓国大邱・繊維展示会 PID2018
2018年10月 台湾・テキスタイルフェアー TITAS2018
2019年3月 韓国大邱・繊維展示会 PID2019

(一財)日本繊維製品品質技術センターでの清浄度研修


サンプリング

試料をフラスコへ投入

シェーキング

汚水抽出

清浄度確認

500mm確保!

清浄度判定標準写真